カテゴリ: SF

どうも夏鎖芽羽です(≧∇≦)
今日は雨がやんでいたので、新潮文庫nexを買ってきました! 近日中にこちらの紹介も書きますので、楽しみにしていてください。

さて、今日紹介するのは籐真千歳さんの「θ  11番ホームの妖精 鏡仕掛けの乙女たち」です!

籐真千歳さんは2008年に「θ 11番ホームの妖精」で電撃文庫からデビュー、2011年にはハヤカワ文庫JAで発表した「スワロウテイル 人工少女販売処」でセンス・オブ・ジェンダー賞を獲得するなど、近年急成長を遂げているSFの期待の星です。
この作品はかつて電撃文庫から出版されたデビュー作を改稿し、新たに一話を加えたものとしてハヤカワ文庫JAから再刊されました。

ざっくりとしたあらすじです。
鏡状門(ミラーゲート)の開発により、C.D.鉄道(コンプレス・ディメンション・トレイン)が実用化され、世界が数時間で結ばれた世界。
そんな世界でT・Bと呼ばれる全身義体(フル・サイボーグ)の少女は、東京駅上空2200mに浮かぶ、本来なら存在しない東京駅11番ホームで、150年前に悲惨な事故で失った仲間達の帰りを待っていました。
狼型のサイボーグ義経と共に平穏に駅の業務をこなすT・Bですが、時々訪れる乗客はわけありな人ばかりで…と、こんな感じです。

ルビが多いせいで少しあらすじが長くなりました(ーー;)

えっと、まずこのお話はいわゆる「駅もの」として読むと少し拍子抜けするかもしれません。なぜなら駅がほぼ無人駅で、乗客がほとんどいないからです(苦笑)なので、SF小説として読むのがいいと思います。

主な登場人物は三人いるのですが、誰一人として人間ではありません。SF小説は数あれど、純粋な人間が一人もいないのは珍しいのではないでしょうか?

まず主人公で語り部のT・B、見た目は可憐な少女ですが、全身がサイボーグで150年も生きています。

次に狼型のサイボーグ義経、T・Bの良きパートナーとして、またツッコミ役として、いい味を出してます。

最後は駅そのものと言っても過言ではない人工知能のアリス、駅の機能の全てを掌握する人工知能ですが、人工知能故に若干融通が利かず、また冷たすぎるほどに冷静です。

この三人? (正確には一体と一匹と…人工知能はどうやって数えるんだ(ーー;))に、駅を訪れるわけありのお客さんが絡んできて物語は進行します。

このお話の最大の特徴は、実際遠い未来でありそうなことを、盛り込んでいることにあると思います。

例えば、情報社会の崩壊であったり、世界の縮図が150年後はこうなっていたり、九州で地震が起きたり、政治家達の思惑だったりと、一見すると本筋にはなにひとつ関係のなさそうなことが、積み上げられ絡み合うことによって、SF小説でありながら妙に納得してしまうような説得力がある物語として構成されていきます。

どんなSF小説もそうだろう? と、思う方もいるかもしれませんが、このお話はSFであって妙に現実的という、ある種矛盾とも取れる完璧な世界を演出しています。

そんな世界で起こる国一つ動かせるような事件が乗客によって、東京駅11番ホームに持ち込まれます。
T・B達は苦難を乗り越えながらも、事件を解決し無事に乗客を送り出します。


SF+出会いと別れの物語、気になった方は是非ご一読を。
また、この作品は「スワロウテイル」シリーズと世界観を共有しているので、そちらと合わせて読むとより一層楽しめるかもしれません。ちなみにどちらから先に読んでも問題ありません。

それではこの辺で(≧(エ)≦。) 

どうも夏鎖芽羽です(≧∇≦)
今日は漢検を受けに行ったんですけど、受かったかどうか…(。-(ェ)-。 )
まあ、気にせず本の紹介行きましょう!

今回はライトノベルを紹介したいと思います! ライトノベルは循環が早く、また新刊は結構様々なサイトで紹介されているので、僕のブログでは主にゼロ年代のライトノベルを紹介していこうと思います! まあ初っ端からゼロ年代ではないのですが(苦笑)
と、とにかく今回はこちら松山剛さんの「雨の日のアイリス」です!
松山剛さんは2006年に新風舎文庫大賞のほうで準大賞を獲得しデビュー、その後一迅社やガンガンノベルズでの活躍を得て、今作「雨の日のアイリス」で第17回電撃大賞4次選考までいき改稿後、再デビューという形で今作を発表されました。現在は電撃文庫の方で「白銀のソードブレイカー」シリーズを執筆中です。

あらすじは普通のライトノベルとは違いかなり異質です。
有名なロボット研究者アンブレラ博士の元に仕える家政婦ロボットのアイリス・レイン・アンブレラ。彼女はアンブレラ博士から、家族同様に愛され、信頼され、良好な関係を築いてきました。
そんなある日、突然アンブレラ博士が不慮の事故で亡くなり、アイリスはお役御免となりスクラップになってしまいす。
本来なら、もう二度と蘇らないはずのアイリスでしたが、適当なパーツを組み合わされ、ボロボロなロボットとして生まれ変わり、廃品回収場で強制労働させられることになります。そこでアイリスはリリスとボルコフの2人に出会い、自らの運命を変えるために動き出します。

まず、最初に注目したい点は主人公がロボットであることです。しかも、女性です。この時点で、普段ライトノベルを読み慣れている人は、他とは違う物語だということに気がつくと思います。
ヒロインがロボット、もしくは人外というものは珍しくないのかもしれません。しかし、主人公がロボットかつ女性というのは、ライトノベルではなかなか見られない奇抜な設定なのです。要するにある程度受け入れやすいように、あえて男主人公ではなくして、万人向けに作られている物語です。ライトノベルを読んだことがない人にも、ぜひ読んでもらいたいです。

中心となる登場人物はアイリス、リリス、ボルコフの三人です。アイリスの主人アンブレラ博士は割と序盤で退場してしまいす(泣)

三人は廃品回収場で働きながら、夜な夜な読書会を開き、それを小さな楽しみにします。この何気ない描写にもロボットの葛藤が見え隠れしています。この日常が続けばいいと思う三人ですが、現実は残酷です。廃品回収場で働くロボットが、少しずつスクラップにされてしまいます。いつスクラップの魔の手が伸びるかわからない三人は、廃品回収場を脱出することを決意します。

ここから物語は急加速していきますが、ネタバレになるので割愛。しかし、ロボットが人間のように満足とは言えない身体で、精一杯頑張る姿には胸が打たれます。
このお話なテーマは「破壊と再生」です。特にラストシーンにはそれが如実に現れて、胸が締め付けられます。

ロボットの少し切ない物語、興味がある人はぜひ一度読んでみてください。あと、タイトルにある「雨の日」の意味も最後まで読むと本当の意味がわかるので、そちらにも中心して見てください。
それではまた(≧(エ)≦。) 

↑このページのトップヘ